top of page

視察報告⑮文教警察委員会

  • 執筆者の写真: しずか 平岡
    しずか 平岡
  • 12 分前
  • 読了時間: 3分

1.熊本城復興に向けた整備について(重要文化財)


〇経緯

平成28年(2016)4月14日

熊本地震発生




平成30年(2018)3月

「熊本城復旧基本計画」策定

2052年度までの35年間かけて復旧完了をめざす


〇復旧事業費

平成28年度(2016)から令和4年度(2022)まで196億5364万793円

48.6%が国補助金(文化庁・国土交通省)、1.6%が県補助金によるもの



〇入園者数

平成元年度(2019)186,137人

令和5年度(2023)1,353,520人 

段階的公開とともに増加傾向


💻熊本城復旧基本計画改定(熊本市)



2.武雄市図書館「民間事業者による図書館運営について」(佐賀県)

〇指定管理者制度導入前の課題

・来館者数の伸び悩み(特に若年層・子育て世代30~40代)

・利用者の固定化

→図書館をまちづくりの核(エンジン)に


〇経緯

平成24年(2012)5月 CCCと基本合意の締結

・構想段階から民間と連携

・住民の意見(アンケート実施)を尊重した図書館づくり

平成25年(2013)4月 リニューアルオープン

・指定管理者制度導入(事業主体は武雄市、企画サポートはCCC)


〇初年度実績

平成23年度(リニューアル前)

来館者数 255, 828人、図書利用者数82, 539人、図書貸出冊数340,065冊

平成25年度(開館1年目)

来館者数 923,036人、図書利用者数167, 899人、図書貸出冊数545,324冊


〇学校・保育園等への支援・連携


〇武雄で子育てをしたいと思ってもらえるこども図書館へ


〇多種多様なイベントを開催(目標年間1000回イベント開催)


💻武雄市図書館

💻武雄市こども図書館

💻カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社



3.飲酒運転の撲滅について

(福岡県議会事務局議事課・福岡県警警察本部交通部交通企画課)

〇経緯

平成18年(2006)8月25日

福岡市の中道大橋で飲酒運転事故が発生し、幼児3名が犠牲に

平成19年(2007年)

道路交通法改正により飲酒運転の罰則が強化

平成22年(2010)

飲酒運転による交通事故が全国最多を記録

平成23年(2011)

高校生2名が犠牲となる飲酒運転が発生

平成24年(2012)

「福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例」施行

・飲酒運転による交通事故発生件数257件

令和5年度(2023)

・飲酒運転による交通事故発生件数87件に


💻福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例


〇条例の主な特徴

・県民の通報義務規定

・違反者等にアルコール依存症の受診を義務付けるなど、医療部門まで踏み込んだ規定

・飲酒運転に係る全国初の罰則付き条例


〇公安委員会関係規定

・県への違反者情報の提供

・違反者の通勤先等への違反事実等の通知

・違反者が飲酒した飲食店に対する違反事実等の通知


〇飲酒運転を「見逃さない」県民意識づくりに係る各種取組の実施



💻飲酒運転撲滅!広報啓発物ダウンロードコーナー(福岡県警察)

💻福岡県警察公式チャンネル


〇関係機関・団体と連携した飲酒運転撲滅運動の推進

💻NPO法人はぁとスペース


〇あらゆる機会・媒体を通じた広報啓発・安全教育の推進

💻バカチンガー



💻飲酒運転撲滅及び交通安全に向けたVR動画



🌟宮城県飲酒運転撲滅に関する条例の改正(令和6年12月18日)



4.宮城県警察機動センター庁舎(宮城郡利府町)

💻宮城県警察音楽警察隊

💻宮城県警察科学捜査研究所(宮城県警察)





・・・・・・・・・・・・・・・ ・・ ・・・・・・・

   ​   平岡しずか事務所
  
            〒981-3341

  
  宮城県富谷市成田4丁目18-1 エターナルビル1階
      TEL 080 - 5592 - 8977
    FAX​ 022 -  774
  - 1646

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平岡 しずか

 Hiraoka Shizuka Official Website

©2023 平岡しずか

bottom of page