top of page

【お知らせ】第395回県議会(令和7年2月定例会)

執筆者の写真: しずか 平岡しずか 平岡

更新日:2月25日

2月12日(水)に第395回県議会が開会しました。開会に先立ち、仙台白百合女子大学の聖歌隊によるコンサートが行われました。今回初となる議場での開催となりました。私も小学校から慣れ親しんだ校歌や聖歌を聴き、久しぶりに白百合のこころに触れる時間となりました。


さて、今回、登壇の機会をいただきましたので、お知らせします。


〇第395回宮城県議会知事説明要旨(開会日)

令和7年度の県政運営の考え方と議案の概要説明


〇県議会議員の役割(宮城県議会基本条例第3条2)

市町村を包括する広域の自治体の議決機関として、広く県政全般の課題を把握し、多様な県民の意思の調整を図り、県政に適切に反映させること。


〇一般質問とは

議員が知事や執行部(各部長)に対して、県の施策について説明を求めること(30分間)


日時:2025年2月20日(木)14:00頃~(4番目に登壇)

場所:宮城県議会庁舎(仙台市青葉区本町3丁目8番1号)

受付:議会庁舎1階

中継:インターネット中継(録画映像あり)


内容:

大綱一「多文化共生推進事業について」

(1) 宮城県が目指す将来の方向

(2)「第4期宮城県多文化共生社会推進計画」

大綱二「観光客と住民の共生について」  

(1)「第6期みやぎ観光戦略プラン最終案」

(2) LGBTQ+ Travelersについて

大綱三「地域共生社会の実現に向けて」

(1)「第二次宮城県再犯防止推進計画」

(2) 盲ろう者の社会参加促進に向けた支援

(3) 移民の社会統合

(4) グローバル・シチズンシップ教育の推進

大綱四「人と動物の共生について」

(1) 公務員獣医師の確保対策

(2) 宮城県動物愛護推進員の活動状況

大綱五「宮城県いじめ防止対策推進条例について」


現在、宮城県は国の方針に従い、外国からの労働者や旅行者を積極的に受け入れるための準備を進めています。特に、知事会見(12月23日)の中で土葬墓地設置の検討について言及があって以降、全国からの反響がありました。同時期に、私は調査でインドネシアに滞在していたため、現地で土葬に関するヒアリングを行うことができました。今回は県が目指す将来の方向について知事にお伺いします。

また、2024年の小中高生の自殺者数は過去最多の527名となりました。原因・動機の44%が「学校問題」です。令和5年度の宮城県のいじめ認知件数は前年度より78件増加した14,722件でした。本来、子どもたちを支える身近な存在である一部の教員も心身の不調をきたしています。県教育委員会による課題分析と取り組みについて質問します。

議会の様子については今月中にブログにてご報告します。よろしくお願いいたします。


調査先:

大綱一「多文化共生推進事業について」

・仙台観光国際協会(SenTia)

・宮城県国際化協会(MIA)

・ジャパンダアワセンター(大阪)

吉田全宏氏(大阪公立大学客員研究員)「日本におけるムスリム墓地の概要」

・江戸川区多文化共生センター

・令和6年度みやぎ県民大学テーマ別講座「やさしい日本語セミナー」

・宮城県国際化協会・JICA東北共済 国際協力セミナー「宮城と漁業と外国人材」

大綱三「地域共生社会の実現に向けて」

(1) 第二次宮城県再犯防止推進計画

・宮城刑務所 

・地域生活定着支援センター 

・宮城東華会

後藤咲子仙台市議と共に
後藤咲子仙台市議と共に

・「宮城県再犯防止推進懇話会」傍聴


(2) 盲ろう者の社会参加促進に向けた支援

・宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)

・東京都盲ろう者支援センター

センター長 前田 晃秀さん
センター長 前田 晃秀さん
相談室
相談室
情報コーナー
情報コーナー
盲ろう児支援事業
盲ろう児支援事業

大綱四「人と動物の共生について」

・宮城県動物愛護センター

ふれあいコーナー(平日)
ふれあいコーナー(平日)

にゃんにゃんにゃんの日
にゃんにゃんにゃんの日

参考資料:

・新谷尚紀・関沢まゆみ(2005)『民俗小辞典 死と葬送』吉川弘文館

・森茂(2009)『世界の葬送・墓地――法とその背景――』法律文化社

・林英一(2010)『近代火葬の民俗学』佛教大学

・佐藤敏悦(2012)「拒絶された土葬 東日本大震災の現場から」『東北民俗』46巻、東北民俗の会

・菅原裕典(2013)「東日本大震災『葬送の記録』――鎮魂と追悼の誠を御霊に捧ぐーー」株式会社PHP研究所

・橳島次郎(2016)『これからの死に方』平凡社

・柳田国男(2021)『葬送習俗辞典』株式会社河出書房新社

・高橋繁行(2021)『土葬の村』株式会社講談社

・加藤久典(2021)『インドネシアーー世界最大のイスラームの国――』株式会社筑摩書房

・移民政策学会編(2022)『移民政策研究』第14号、株式会社明石書店

・移民政策学会編(2023)『移民政策研究』第16号、株式会社明石書店

・鈴木貫太郎(2023)『ルポ日本の土葬』合同会社宗教問題

・高橋繁行(2024)「お葬式の言葉と風習――柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き辞典――」株式会社創元社

・毛受敏浩(2024)「自治体がひらく日本の移民政策―地域からはじまる『移民ジレンマ』からの脱却―」第2版、株式会社明石書店

・永吉希久子(2024)『移民と日本社会』中公新書

・長沢栄治(2024)『日本に暮らすムスリム』株式会社明石書店

・打越綾子(2024)『日本の動物政策』株式会社ナカニシヤ出版

・Rebecca Miner. (2024). Lonely Planet Japan. Lonely Planet


・・・・・・・・・・・・・・・ ・・ ・・・・・・・

   ​   平岡しずか事務所
  
            〒981-3341

  
  宮城県富谷市成田4丁目18-1 エターナルビル1階
      TEL 080 - 5592 - 8977
    FAX​ 022 -  774
  - 1646

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平岡 しずか

 Hiraoka Shizuka Official Website

©2023 平岡しずか

bottom of page